ご利用上の注意
★★★ご利用上の注意★★★
1.アプリは実際に利用するPCに設置
アプリは利用するPCのローカルディスク(C:)に入っている必要があります。
LANやWifiで他PCに入っているアプリを起動しても正常動作はしません。
2.日本国内での利用が対象
出張に便利な当アプリですが、海外出張は想定しておりません(海外タイムゾーンには対応しておりません)。国内でのご利用のみ対象としております。
3.データの耐性は2年
当アプリはファイルだけで構成されているという性質上、大量データの処理が不得意です。
社員ファイルは1年~2年単位で作成しなおしてください。
同一社員のファイルであっても、ファイル名が違えばファイル一覧に同時に取り込めます。
ファイル名の付け方
- 1年~2年単位で社員ファイルを作成すると、同じ社員のファイルを年数分、作成することになりますが、ファイル名が違えばファイル一覧に一緒に取り込めます。
※たとえば、ファイル名に年を入れる
例:「ピタ田 太郎_2015年.wkn」「ピタ田 太郎_2016年.wkn」
どの時期で区切るか(1月、4月、また、1年単位、2年単位)の点で悩むかもしれませんが、御社でご都合の良いタイミングをご検討ください。
4.運用上のご注意
社員さんご本人が押印して提出することが大切です!
リーダーさんはチームの皆さんから社員ファイルをもらうので、「リーダーが皆の月報をプリントして総務に提出」という運用ができてしまいます。
しかし、そのような運用をしてしまうと、各自が事実を報告する意義がなくなってしまいます。さらに、社員さんがするべき業務がリーダーさんに回ってしまったり、責任範囲が混乱するなど、管理業務に支障を来す恐れもあります。
出勤簿や届出はご本人が印刷&押印し、リーダーさんに渡すという運用を強くお勧めします。
総務さんが入力する場合
総務さんがおひとりで打刻のタイムカードを見ながら入力する運用の場合は、印刷まで総務さんが行って問題ないかと思います。
ただし、打刻のタイムカードではなく当アプリで印刷したものを正として保管・管理される場合は、各社員さんの確認と押印をもらう運用をなさったほうが良いかと思います。
5.アプリの最新版のみサポート対象
トラブル時のサポート対象は最新版のみとなります。
「常に最新版をご利用いただけます」が、逆に言えば「最新版を使わなければならない」という点をどうかご理解ください。