バックアップ手順
バックアップ手順
バックアップの取り方についてご案内します。
はじめに
アプリ?ソフト?どっちが正解?
アプリもソフトも、正式には「アプリケーションソフトウェア」と言います。
どこで略すかの違いですので、同じものとお考えいただいて結構です。
当サイトでも、印象やわかりやすさの観点から4つの略し方をしておりますが、
同じものを指しているとお考えください。
(例:アプリ・ソフト・アプリケーション・ソフトウェア)
アプリケーションフォルダとは
ダウンロード後、すべて展開したときにできたフォルダです。
アプリを利用するために必要なファイル一式が入っています。
詳しくはコチラ →「アプリケーションフォルダ」
バックアップ
アプリのバックアップ
マスタや設定、使っているバージョンのアプリをそのままとっておきたい場合、
「アプリケーションフォルダ」をまるごと、保存したいフォルダにコピーします。
フォルダ名には、利用していた年も付けておくと便利です。
データのバックアップ
各個人の勤怠・工数データは、日報ファイルに入っています。
日報ファイルは各個人で管理するデータファイルです。
エクスプローラーでコピーするだけでバックアップが取れます。
必要に応じて、バックアップをお取りください。
アプリのコピー
アプリを別PCにコピー
当アプリは、「アプリケーションフォルダ」をそのまま別PCにコピーすることが
できます。
アプリで設定・登録をして、その「アプリケーションフォルダ」を他のパソコンに
コピーすると、設定・登録の内容ごとコピーされます。
他PCからは利用できません
1台にインストールして、そのアプリを他PCからアクセスして利用することは
できませんのでご注意ください。
利用するパソコンに「アプリケーションフォルダ」をコピーし、
その「アプリケーションフォルダ」のteiampotential.exe を起動する必要があります。