工数管理&勤怠管理アプリ スタートガイド


【1】アプリをダウンロードしよう

ダウンロードページ

ピタソフトファクトリーのサイトからアプリをダウンロードします。

ダウンロード
ピタソフトファクトリー
勤怠管理アプリダウンロードページ 


【2】アプリを起動しよう

アプリの起動

アプリケーションフォルダ内の「teampotential.exe」ファイルをダブルクリックします。


pola,アプリの起動

アプリのメイン画面が起動します。


【3】ファイルを準備しよう

新規作成

メイン画面の左にある左図のアイコンをクリックします。


プロフィール入力

会社名、社員ID、社員名、所属、を入力して「OKボタン」をクリックます。


保存

プロフィール設定を閉じると、ファイル一覧にファイルが追加されます。
  ファイルを選択した状態で「保存」ボタンをクリックします。


ファイル名をつけて保存

保存先とファイル名を確認し、「保存」ボタンをクリックします。


【4】出勤簿を入力しよう

勤務の入力

勤務時間をダブルクリックして勤務した時間を入力します。


休憩の入力

休憩時間などもセルをダブルクリックして入力します。


作業工数の入力

作業内容のセルをダブルクリックすると 、画面の下にプロジェクト名や工数を入力するエリアが出現します。


作業工数の入力

行追加アイコン アイコンをクリックして行を追加し、プロジェクト名や工数を入力します。


【5】日報を印刷しよう

出勤簿(日報)

入力を終えたら、画面右上の「日」アイコンをクリックします。


出勤簿(日報)

印刷イメージ右上の「印刷実行」ボタンをクリックすると印刷が開始します。




【6】週報を印刷しよう

出勤簿(週報)

日報と同じ手順で入力し、画面右上の「週」アイコンをクリックします。


出勤簿(週報)

印刷イメージ右上の「印刷実行」ボタンをクリックすると印刷が開始します。


【7】月報を印刷しよう

出勤簿(月報)

日報と同じ手順で入力し、画面右上の「月」アイコンをクリックします。


出勤簿(月報)

印刷イメージ右上の「印刷実行」ボタンをクリックすると印刷が開始します。


【8】工数管理ツールで工数の集計結果を見よう

工数管理ツールの起動

メイン画面の左下にある「工数管理」ボタンをクリックします。


工数管理ツール

出勤簿で入力された工数が、プロジェクトごとに集計されて表示されます。


 ※集計キーは「プロジェクト名」です。
 ※当アプリの工数管理では「マスタ」の概念はありません。
  日報として社員さんに入力された「プロジェクト名」をキーに集計されます。
 ※付帯情報として情報を紐づけたい場合は「プロジェクト管理台帳ツール」をご利用ください。
 ※工数管理の機能については「工数管理ツール」および「操作マニュアル」をご覧ください。

マスタ化について:
 当アプリでは、業務がシステム化にのまれないよう、あえてマスタ化をしていません。
マスタ化をすると、入力が「やらされ作業」になりやすく、リアルなデータが集まりにくくなるためです。
 慣れるまでは「プロジェクト名の全角と半角が違って集計が分かれる」などの問題もあるかもしれませんが、メールなどでプロジェクト名や工程を周知徹底したり、置換機能を利用することで回避していたけたらと思います。
 はじめはサンプルの社員ファイルを作って配布するという方法もあります。
活きたデータを集めるため、ご理解いただけたら幸いです。


【9】勤怠管理ツールで勤怠の集計結果を見よう

勤怠管理ツールの起動

メイン画面の左下にある「勤怠管理」ボタンをクリックします。


勤怠管理ツール

出勤簿で入力された勤務時間を、社員ごとに集計した結果が表示されます。


※勤怠管理の集計キーは「社員ID」と「社員名」です。
 工数分析の画面では「社員名」だけをキーに集計していますが、勤怠は給与に関わる情報なので明確に一意になるよう「社員ID」もキーに含めています。(社員IDは「プロフィール設定」で設定できます。)